事業所運営主体の法人名 | 社会福祉法人 幸会 |
法人の所在地 |
〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野9丁目12番22号 |
電話番号・FAX番号 |
電話 042-766-1700 FAX 042-766-1800 |
ホームページアドレス | |
法人の代表者の役職・氏名 |
理事長 草薙 喜義 |
事業所名 |
上鶴間地域包括支援センター |
事業所の所在地 |
〒252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町6丁目28番14号 |
事業所指定番号 |
1402600272 |
指定年月日 |
平成26年4月1日 |
管理者の役職・氏名 |
管理者 古荘 祥子 |
事業の実施地域 |
相模原市上鶴間地区(上鶴間公民館区) |
交通の方法 |
相模大野駅から徒歩20分 |
電話番号・FAX番号 |
電話 042-767-2731 FAX 042-767-2732 |
ホームページアドレス | |
緊急連絡先 |
電話 042-767-2731 |
事業所のサービス方針 (事業の目的及び運営の 方針)・特色等 |
①利用者が要介護状態等になることを予防し、可能な限り、地域において自分の有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう配慮します。
②総合事業対象者に対して、利用者状況を踏まえた目標を設定するとともに、適したサービスを選定し、生活機能の向上の実現に向けて実施します。
③要支援認定の状況に捉われることなく、多様なサービスを提案する等、本人の状態像に基づいた適切な支援を実施します。
④職員は、地域で暮らす皆様を介護、福祉、医療など総合的に支えられるよう市内外の研修等へ参加し、知識の習得、職員全体のスキル向上に努めています。 |
介護予防支援等の提供方法、内容及び利用料その他の費用の額 |
介護予防支援等は、相模原市介護保険法に基づく事業及び施設の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例(平成31年相模原市条例第13号)及び相模原市介護予防ケマネジメント事業実施要綱に規定された方法及び内容で提供します。 なお、介護予防支援等を提供した場合の利用料の額は、厚生労働大臣等が定める基準によるものとします。 ただし、当該指定介護予防支援が法定代理受領サービスであるときは、ご利用者負担はありません。 |
上鶴間地域包括支援センターでは、介護予防支援等を提供する職員として次の職種の職員を配置しています。
常 勤 | 非常勤 | |||
専従 | 兼務 | 専従 | 兼務 | |
保健師 | 1人 | 人 | 人 | 人 |
社会福祉士 | 5人 | 人 | 人 | 人 |
主任介護支援専門員 | 1人 | 人 | 人 | 人 |
看護師 | 人 | 人 | 人 | 人 |
介護支援専門員 | 人 | 人 | 人 | 人 |
その他の職員 | 1人 | 人 | 人 | 人 |
営業日 | 月曜日から金曜日 |
営業時間 (窓口対応可能時間) |
8:30~17:30 緊急の連絡は、電話で24時間受け付けています。 |
休業日 | 土・日、祝祭日、年末年始(12/29-1/3) |